その人のセンスであったり頭の中のイメージであったり、自分が思い浮かべていることをそのまま相手に伝えるというのはなかなか難しいことです。
「デザインの制作を依頼したいけどなんて頼めばいいかわからない」
「しっかりと自分の要望を伝えたはずなのに出来上がりが思っていたものと違う...」
などといった経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
今回は、デザインに関する要望の伝え方についてお悩みの方にむけてWEB制作会社に依頼する際に気を付けるべきポイントをいくつか紹介していきます。
①どのような雰囲気にしたいかを明確に決める
デザインには、ポップなもの、可愛らしいもの、スタイリッシュなもの、シンプルなものなど様々なカテゴリがあります。
その多くあるカテゴリの中からご自身のイメージに一番近いものは何かを明確にすることが大切です。
また、使用したい色を伝える場合には、「その色の中でも明るいものか暗いものか」などと細かく伝えることが重要です。
②デザインの参考サイトを共有する
一番わかりやすく簡単に要望を伝える方法は「デザインの参考になるサイト」を共有することです。
自分が思い描いているイメージを視覚的に共有できるため、イメージの食い違いが生じにくくなります。ただし、デザインの参考になるものを共有する場合には以下のような注意が必要です。
・参考になるポイントを併せて伝える
ホームページを見たときに受ける印象や、優れていると思うポイントは人によって違うため、ただ共有するだけだと伝えたい部分に齟齬が生じてしまう場合があります。
それを防ぐために、「デザインの参考になるサイト」と「参考になるポイント」を併せて共有することが大切です。
・デザインの参考サイトは複数用意する
デザインの参考となるものが1つしかないと、どうしてもその1つのイメージに引っ張られてしまいますが、参考となるものが複数あることでWEB制作会社がポイントをおさえたデザインを作成でき、そのうえで幅広い提案をすることも可能となります。
■さいごに
デザインを依頼する際、上記のポイントをおさえておくことでデザインのイメージのズレを防ぎ円滑に制作を進めることができます。
SEO対策プラスではお客様に満足していただけるよう、丁寧なヒアリングと密なコミュニケーションをとりながら制作を進めていますので些細なことでもお気軽にご相談ください。