ホームページをリニューアルするタイミングとは?

INFORMATION

お知らせ・コラム

CONTACT

2024.04.08 | SEO対策

ホームページをリニューアルするタイミングとは?

ホームページをリニューアルするタイミングとは?の画像

「一応ホームページはあるけれど、ほとんど使っていなくて放置している...」
「ホームページをつくってから3年以上経過している...」
「ホームページをリニューアルするべきか迷っている...」
など、ホームページのことでお悩みの方。

ホームページのリニューアル時期の目安は、基本的に3~5年と言われています。
ホームページは時間が経つとともに、デザインのトレンドの変化や、便利な機能の開発などがどんどん進んでいます。スマートフォンに対応していないホームページは今やありえません!

今回の記事では、ホームページをリニューアルすべきタイミングやリニューアルの手順について解説します。
是非ご自身のホームページと照らし合わせて読んでみて下さい!

ホームページのリニューアルとは?何ができる?

ホームページのリニューアルとは、古くなったホームページを新たに作り直すことです。ホームページをリニューアルすることで見た目が変わるだけでなく、SEO効果が上がり、ユーザビリティの高いホームページにすることができます。

なぜホームページはリニューアルしたほうがいいの?

ホームページをリニューアルする目的は、いくつかあります。その中でももっとも大きいとされる目的は「ユーザビリティの向上」です。ユーザビリティとは、ユーザーにとっていかに使いやすいか、コンテンツに満足できるホームページであるかを指します。

ホームページにはトレンドのデザインやレイアウトがあります。ホームページを作成してから時間が経過したホームページはデザインにトレンド感がなく、トレンドをとらえているホームページに比べて訪れたユーザーの興味を引くことができません。

さらにホームページの機能も年々進化します。例えば今やあたりまえな「レスポンシブデザイン」は、PCはもちろん、タブレットやスマートフォンなど、全てのデバイスで見やすく設計されたデザインのことをいいます。意外と、レスポンシブに対応していないホームページはまだまだ多く存在します。

このように、ユーザーがホームページに訪れた後、いかに滞在しやすいかは、ホームページを作成してから年月が経つにつれてどんどんかわってしまうものであると考えられます。そのために、ホームページの定期的なリニューアルは重要なのです。

ホームページをリニューアルするおすすめのタイミング

ホームページをリニューアルする目安としては3年~5年だといわれています。その間に、ホームページのデザインや機能が古くなってしまう可能性があります。
リニューアルするべきタイミングを以下で詳しく解説します。

デザインや機能が古くなった

デザインが古いホームページはユーザーの興味を惹きにくく、さらにユーザビリティ(使いやすさ)の低下に繋がります。ホームページのデザインやレイアウトにはトレンドがあり、そのトレンドの入れ替わりスピードはとてもはやいため、ホームページを作成してから3~5年経過していると、古いデザインと認識される可能性があります。
競合のサイトよりもデザインが古いとユーザーからの信頼が低下してしまい、競合と比べられた際に候補から外されてしまう可能性があります。

ホームページのデザインは、その時のトレンドを抑えながら、ターゲットとするユーザーが興味を持ちやすいデザインを考えます。ホームページのデザインが優れていると、ユーザーからの信頼度が高まり、クリニックの場合は患者様の来院数の増加につながりやすくなります。

スマ―とフォンに対応していない

スマートフォンでホームページを見たときに形が崩れていたり、小さくて読みにくかったりする場合、早急なホームページのリニューアルが必要です。
PCはもちろん、タブレットやスマートフォンなど、どの端末で見ても読みやすいホームページになっているデザインを「レスポンシブデザイン」と言います。
今では、Googleなどの検索エンジンをつかって検索する人のうち、約3/4がスマートフォンからの検索となっています。そのため、スマホ対応していないホームページは、ユーザビリティの低下のほか、SEOでマイナス評価を受けてしまう場合があります。
レスポンシブ対応していないホームページはいますぐリニューアルをご検討されることをおすすめします!

Webサイトの構造が複雑

ホームページを作成してから時間が経ち、コンテンツがWEBページが増え続けている場合、Webサイトの階層が複雑になってしまっている場合があります。
階層が複雑になっていると、検索結果に表示させるためにWebページの情報を読み取る「クローラー」が、すべてのWebページにたどり着くことが出来ず、検索結果に表示されないページがでる可能性があります。

また、ホームページの構造が複雑になってしまうことでユーザーが求めている情報を見つけることが出来ず、「使いづらい」と感じさせてしまうことがあります。

Webサイト内のページが増え続けてややこしくなっていると感じる場合はリニューアルすることをおすすめします。

最新のブラウザに対応していない

GoogleやMicrosoft Edgeなどのブラウザは、定期的にバージョンアップしています。そのため作成してから年月が経ったホームページは、ブラウザに対応できておらず、正常に表示されない可能性があります。特にホームページを作成してから3年~5年程たってしまっている場合は、リニューアルして最新のバージョンに対応できるうようにすることをおすすめします。

セキュリティ対策が不十分

ホームページを作成してから時間が経ってしまったホームページは、SSL化がされていない可能性があります。
SSL化とは...セキュリティ対策の一つで、インターネット上の通信を暗号化するという技術です。ユーザーがSSL化されていない怪しいホームページにアクセスしてしまうことを防ぎます。
そのためSSL化されていないホームページは、ユーザーからの信頼度が低くなり、アクセスされにくい可能性があります。
SSL化されていない場合は一度ホームページ制作会社に相談し、サイトをリニューアルすることをおすすめします。

ホームページリニューアルの流れ・手順

一般的なホームページリニューアルの流れは以下のようになります。

1.ホームページの目的を改めて考える

まずは、経営課題を洗い出し、Webマーケティングの方向性を把握します。その中で現状のホームページに不足している要素を考えます。
例えば、「近隣にお住まいの患者様だけでなく〇〇地域の全域から当院に来てもらいたい」と方針を変更するのであれば、ホームページをリニューアルする際に「〇〇地域」というキーワードをホームページにたくさん入れ込む必要があります。

その他にも、「現状のホームページはご老人の方には文字が細く小さくて読みにくい」というデザインに関する問題があるのであれば、ご老人の方にも読みやすい大きめの文字サイズのゴシック体を使ったデザインに変更する必要があります。

このように、現状の課題や目的がはっきりしていることでより効果的にリニューアルを進めることができます。

2.競合サイトを分析してまとめる

次に、競合サイトを分析し、優れている部分を参考にしてみましょう。さらに、強みとして打ち出すことができるため「競合よりも優れている部分」を探してみましょう。しかし他のホームページとまったく同じ文章やデザインをしようすることはSEOの評価が下がってしまいますので注意してください。

3.構造の設計・デザイン・開発

まとめたホームページの課題や打ち出したい強みなどからコンテンツを設計します。コンテンツを作成する際は、ユーザーが何を知りたくてホームページに訪れるのかに気を付ける必要があります。
例えば、「診療時間の情報を知りたい」とホームページに訪れたのにどこに記載されているのかわからずホームページを後にしてしまい、他のクリニックへ行ってしまう、という可能性があります。そのようなことにならないように、わかりやすい構造にする必要があります。

コンテンツを設計したら、ターゲットに合ったデザインを作成し、ホームページを作成していきます。

04.テスト・公開

ホームページの構築ができましたら、正しく動くかテストします。確認が出来ましたら、公開となります。
しかし、公開したら終わりではないのがWebマーケティングです!最初に洗い出した課題を解決できているか?目的を達成できているか?を定期的に確認する必要があります。もし、それでも目的や目標に届いていなければ、さらにコンテンツを改善する必要があります。

ホームページリニューアルして課題解決を目指しましょう

ホームページのリニューアルは、見た目を綺麗にするだけでなく、ユーザーにとってより使いやすい構造をつくり、SEOの評価を高める効果が期待できます。現状のホームページが古くなってきた、課題がある場合は是非一度リニューアルをご検討してみてはいかがでしょうか。

コラム一覧へ
CONTACT

ご相談・お見積り無料!!

クリニック・歯科医院のホームページ
制作なら、
費用対効果No.01を自負する
SEO対策プラスにお任せください。

pagetop